今週は避難訓練を行いました。ベルの音が鳴るとすぐに防災クッションを被り、石のポーズができました。終わったあとは、クラスで訓練の大切さや、どうして防災クッションを被るのかを改めて確認した年少組さんです。そして、今週はたくさん雨が降りましたが、お部屋でも元気いっぱい遊びました。お友だちと一緒に「やってみよう!」とする姿、好きな遊びに集中して取り組む姿がたくさん見られます。来週もみんなで元気に過ごしましょうね♥
📷写真はアルバムにあります。
今週は避難訓練を行いました。ベルの音が鳴るとすぐに防災クッションを被り、石のポーズができました。終わったあとは、クラスで訓練の大切さや、どうして防災クッションを被るのかを改めて確認した年少組さんです。そして、今週はたくさん雨が降りましたが、お部屋でも元気いっぱい遊びました。お友だちと一緒に「やってみよう!」とする姿、好きな遊びに集中して取り組む姿がたくさん見られます。来週もみんなで元気に過ごしましょうね♥
📷写真はアルバムにあります。
今日は松澤先生と初めてのリトミックでした。ちょうちょうがネクタイやしっぽに変身する手遊びをしたり、ピアノの音に合わせて手を叩きリズム遊びをして楽しみました。「いっぱい手を叩くの面白かった!」「また松澤先生と一緒に遊びたい!」という声がクラスで聞こえてきました。お家でもお話を聞いてみてくださいね。
📷写真はアルバムにあります。
今週は雨の日が続きましたね。「はやく太陽さん戻ってきて~」と呟きながら外を見ている子どもたち。お部屋の中でお友だちと楽しい遊びを見つけながら過ごしています。
そして今日はリトミックがありました。「トントン パンパン♪」とお友だちとのリズム遊びにニコニコ笑顔!初めてタンバリンや鈴に触れ、嬉しそうでした。これからお約束を守って楽器ともっと仲良くなっていきましょうね。
📷写真はアルバムにあります。
今日は子ども達が心待ちにしていた天文台へ行ってきました。展示室の見学やプラネタリウムにも大興奮!!プラネタリウムでは星座の話や惑星についてのクイズで盛り上がりました。惑星の順番の覚え方を教えてもらい「すいきんちかもくどってんかい」と覚えたことを嬉しそうに話す姿も見られました。あっという間の一日でした。帰宅後のお土産話が楽しみですね。
📷写真はアルバムにあります。
6月になり、クラスでも集団遊びを楽しむようになってきた子ども達です。お部屋では絵の具を使った「レインコート」「傘」の製作に挑戦!ビー玉コロコロや指でペタペタを楽しんでいました。来週もたくさんの「やってみたい!」を見つけていきましょう♬
📷写真はアルバムにあります。
いよいよ6月がスタートしましたね。年中さんでは”かたつむり”の製作を楽しみました。紙をちぎって貼ったり、指に絵の具をつけて雨をふらせたり…。子どもたちは「かたつむり可愛いでしょ?」「絵の具楽しい~♪」と大喜び!また、体操では初めてのマットにチャレンジしました。「またやりたいな~」と運動に対する意欲も高まってきた子どもたちです。
📷写真はアルバムにあります。
5月の終わりと6月の始まりの1週間。種・苗を植えた野菜もグングン成長しはじめました。雨が降り、晴れると「野菜達、喜んでいるね」「大きくなったか?」と期待しながら毎朝プランターを確認しています。来週は、年長組初めての園外保育で「天文台」に行く予定です。不思議がいっぱいの宇宙に想像を膨らませているようです。
📷写真はアルバムに載せています。
今日は藤間多紅先生と初めて日本舞踊をしました。目の横に指を当て、キツネやたぬきの目に変身!先生の動きを真似しながら、みんなで音楽に合わせて楽しく踊りました。
📷写真はアルバムにあります。
今週はお天気がいい日には園庭で思いっきり遊び、雨の日はお部屋やホールでたくさん遊びました。「やってみたい!」「お友だちと一緒に!」という気持ちがだんだんと大きくなってきている年少組さんです。来週もみんなでどんな遊びができるか楽しみですね♬
📷写真はアルバムにあります。
月曜日の雨からスタートした一週間。雨の日は、クラスで花や野菜の染め物をしたり、ホールで縄跳びや、ゲームをして過ごしました。新しい発見や挑戦は、ワクワクドキドキ!喜びを感じる姿、次の日の活動に期待する姿として見られました。。加茂先生との体操では、鉄棒に挑戦しました。腕やお腹の力を使いぶら下がると…次は、回転できるでしょうか。各クラスには、管理栄養士のりか先生が来てくれて、手洗いの大切さをお話ししてくれました。ちゃんと洗ったつもりでも、洗い残しがあることを実感していました。毎日の手洗いに対しさらに意識が高まったようです。お家でも、♪手洗いの歌をお子さまから聞いてみてください。
📷写真はブログにのせています。